こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。
今回は、低収入の人も実はめちゃくちゃ優位性あります!というお話をしていきたいと思います。
一見、ネガティヴに考えてしまいがちな低収入ですが実は、見方によってはかなり重要な部分で優位なんです!
収入が低いことによって、強制的に支出も少なく抑えられているということはかなり優位です 。
人は無いものねだりなので、高収入の人がうらやましく思うこともあるかと思いますが、その人たちはその人達で苦労している部分があります。
この後の文章で、目には見えない””お金の流れ””についてお話していきたいと思います!
[box class=”blue_box” title=”こんな人に読んで欲しい”]
・収入が低いことに対する悩み
がある人
・低収入をネガティヴに捉えてしまっている人
[/box02]
[box class=”red_box” title=”この記事を読むと得られること”]
・収入が低いことの””優位性””に気がつける
・低収入を””ポジティブ””に捉えられるようになれるかも!
[/box02]
目次
収入が低い人の優位性とは
収入の低い人は、不利だとか負け組だとか思ってしまいがちです…がそれは違います。
よく考えると収入が低いなりにとても優位なポイントがあります。
それは、収入が低い分、支出も少ないことです。
なぜかというと、貰っているお金が少ないので使えるお金も当然少ないです。(貰うお金少ない=使えるお金少ない)
しかし一見するとネガティブに捉えがちな【使えるお金が少ない】というワードですがポジティブに捉えることのできるとても重要なポイントになってきます。
単純に手取りで50万円貰っている人と手取りで30万円貰っている人では、手取りで50万円貰っている人の方が50万円使えてしまうので使える額が多いです。
しかし高収入な人ほどお金を使ってしまっていて家計が圧迫されているケースがほとんどです。
さらに生活水準を一度上げてしまうと下げるのはとても大変です。
そんな中で、収入が低い分、強制的に支出が小さくなっていることは低収入の人の優位性だと言えるでしょう!
収入と支出を蛇口の水を使って解説
家計には、2つの蛇口があります。収入という蛇口と支出という蛇口です。
この2つをコントロールしていく必要があります。

どちらが大きくてどちらが小さい方が良いでしょうか?
収入 > 支出 ですよね。収入という蛇口を大きく大きくして支出という蛇口小さく小さくするだけよりベストな家計になります。
収入という蛇口と支出という蛇口の差が大きい分だけ”お金の自由度”は上がります。(お金の自由度=収入の蛇口−支出の蛇口)
同じ収入が手取り30万円のAさんBさんでも支出が10万円しかないAさんと支出が20万円のBさんでは、自由に使えるお金の割合(お金の自由度)が違います。
このお金の自由度がとても大切なのです!
大切なのはお金の自由度
大切なのはお金の自由度です。
収入が同じ人でもお金の自由度が異なると全く別の人生を送っております。わかりやすく手取り収入で考えていきます。
収入50万円支出30万円の人(お金の自由度20万円)と収入20万円支出10万円の人(お金の自由度10万円)がいて、後者を低収入の人とします。
後者が収入を10万円UPさせたらお金の自由度は20万円となり両者の『毎月のお金の自由度』は変わらなくなります。
支出が少ない分、収入の蛇口を10万円UPしただけで、収入50万円の人とお金の自由度は同じになりました。
実は、高収入の人も支出という蛇口を小さく小さくしていく必要があるので、低収入の人とは別の蛇口に向き合わなければならないのです。
2つの蛇口のうちもう一つの蛇口である収入の蛇口を大きく大きくすることに集中しましょう。
この行動こそが””お金の自由度””を上げるということなのです!

家計に重要な2つの蛇口のうちの1つである支出の蛇口は既に小さくなっているからです。
自分の為に時間とお金と労働力を使って『生産性』を上げていきましょう。

生産性の上げ方について書いている記事はこちら↓
[box class=”yellow_box” title=”こんな記事も読まれています”]
・【受けないと損!】ブログ初心者がたった1ヵ月で収益化できた講座
・Blog Hacks(ブログハックス)で収益化】0からブログを始めてみました
・プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
[/box02]
一度上げた生活水準はなかなか下げられない
低収入の人は、生活水準を物理的に上げられない(収入が低いから)こともポジティブに捉えていきたいです。
一度上げた生活水準を過去の生活水準まで下げることは非常に難しいからです。これができないって、ある意味有利なポイントなんですよね!
例えば、蚊の出ない部屋に引越した人は、蚊の出る部屋に戻るのは腰が重くで誰だって嫌な行動でしょう。駅から徒歩3分の家に住んだら駅から徒歩15分の家に引っ越すなんて絶対に嫌だと思います。
このように一度上げた生活水準は、元に下げるのはすごく難しいです。
高収入の人は意外とこのようなケースに陥っていることが多く、結構カツカツな生活になってしまっているケースが多いんですよ。
どのように解決していくか”解決法”を紹介
収入の蛇口を拡げて上げる努力をする
低収入の人は、とにかくまずはこの2つを意識してお金を捻出しましょう。
①収入を上げる
②支出を下げる
基本的に②はできているので①を意識したいです!
『自分のためにお金と時間を使う』がポイントになると思います。
元手資金が少しでもある人は、金融資産に投資することも早い段階で始めていくことが重要ですよ!
金融資産投資に関する記事はこちら
・初心者でも元手0で資産運用、楽天ポイント投資の5つのメリット
・積立NISA始めるなら楽天証券がオススメ!
・【少額投資でハイリターン!】あやたか株ブログ読んでVIX指数へ投資してみた
・大学生・20代からはじめるFXの第一歩はDMM FXがオススメ
・元手資金ゼロ、手間ゼロでお金が増えるかも?最強クレジットカードを紹介
スキル資産(プログラミング&ライティング)投資に関する記事はこちら
・スキルを身につけたら結果的に時給5,000円になっていた話
・プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
・Blog Hacks(ブログハックス)で収益化】0からブログを始めてみました
お金を使う順番を間違えない
いきなり生活水準を上げては絶対にいけません!
僕が意識しているのは、給料以外で継続的な収入が入ってくるようになったらその収入の範囲内で使うようにしています。
もし生活水準を上げたければ、(給料+α)のうちの+α分で生活水準を上げていけば給料分は使い切る心配はなくなりますよね!
まず給料収入以外に+αの収入を今すぐにでも得られる行動をするとこ始めることがオススメです!
・プログラミングスキルを身につけてまずは月50,000~100,000円を目指す。
全くの初心者からクラウドワークスでの案件取得まで動画でわかりやすく学習できます!
→本気でスキルを身につけたい人はこちら-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座がオススメ
・ブログで発信し情報資産を作り月200,000円を目指す。
ブログで稼ぐノウハウをライティング・セールス・心理学の点から動画でわかりやすく解説!
→本気でブログで稼ぎたいたい人はこちら-Blog Hacks- 完全サポート付きブログ講座がオススメ
もし10万程度の自己投資の為の資金が貯まっている人であれば選択肢としてオススメです!