Investment

【満員電車が辛いサラリーマン必見!】3年目までに気がつきたいラットレースの厳しさ

こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。

給料日やボーナス日ってとても嬉しくなりますよね。

給料日があって、ローンの引き落としがあって、残りのお金で生活をして貯金もします。

そしてまた次の給料まで働きだす…

というような、家計になっている人の割合が多いかと思います。

まるで休日が明けて月曜日の仕事が始まるかのようなサイクルですよね…?

そんなことを感じていた人もいるではないかと思います…!

お金だけがすべてじゃありません。でも、お金があると選択肢が広がります!

希望通りの企業に入ったけど、好きな仕事ができていない方…

好きな仕事できているんだけど、大嫌いな上司と働いている方…

ご飯を食べる為に仕事をしなくてはいけなくて、やりたい仕事ができていない方…

少なからずこのようなことで、モヤモヤを感じている方もいるでしょう。

この記事は、こんな人に読んで欲しいと思って書いてみました!

この記事を読むメリット

・労働→支払い&貯蓄→労働のサイクルからの抜け方がわかる
・「自分は、いつまで働くんだろう」というモヤモヤの原因を解消

 

スポンサーリンク

ラットレースとは

ラットレースというのは、

ネズミが永遠と走る観覧車のような形のモノをだれでも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

あのネズミが走っている様子を一般の人の家計にあてはめたものです。

こちらがイメージ図です↓

どうでしょうか?

普段は、全く意識していなくても絵に描いてみれば、確かにそうだな…

「いつまでこのサイクルを繰り返すんだ?」

と疑問に思う人も多いのではないかと思います。

多くの人は、このようなサイクルになっているかと思います↓

では、このサイクルからどうしたら抜け出せるのでしょうか?

課長に昇格したらですか?部長に昇格したらですか?

それとも貯金がたくさんできたらでしょうか?

いや、年収1,000万円になったら?

残念ながら答えは、すべてNOです。

では何が必要になってくるのか、説明していきますね(^O^)

スポンサーリンク

お金の自由度を見える化してみた!

手取り30万円の社会人3年目社員と

一見するとたくさん給料を貰っていてうらやましい手取り100万円の課長…

給料が増えれば増えるほど仕事が増えていき、時間がなくなっていきます。

さらに、高い家に住んでいて高級車にも乗れていますが、

家計の中身を見ていると

自由に使えるお金は変わらないことがわかります

スポンサーリンク

ラットレースを抜ける為には?

結論:総支出を上回る資産からの収入(不労所得)を得ることです

つまり、働かなくてもご飯食べていけてしまう状態です!

お金が全てではありませんが、選択肢はあった方が良いと思います!

そして、年金はこんな感覚じゃないでしょうか?

不労所得というと難しく聞こえますが、将来の年金を自分で作るイメージですね!

正直、いきなりたくさんのお金を不労所得で得るのは難しいかと思いますが、

毎月5,000円でも1万円でも資産から不労所得を得られてくると全然違うんですよ!

毎月5,000円の不労所得があれば自己投資で本4~5冊買えますからね(^O^)

資産とは、保有することによってあなたに収入が入ってくるモノです。

例えば、株・外貨(FX)・不動産・投資信託、等です。

つまり、資産を作っていくための投資が必要になってきます。

その中で、投資というものを幅広く見ると色々あると思っていて、

SUNNY
SUNNY
金融商品に投資をするのか
自分に投資をしてスキルや経験を身につけるのか
ブログ等の自分の事業に投資をして作っていくのか
コミュニティに所属して、情報に投資するのか

なんでも良いと思うんですが、

自分で行動してやってみない限り、何が自分に向いているのかわからないんですよね、、、

スキルを身につけて自分の単価を上げることを紹介している関連記事はコチラです

スポンサーリンク

まずは、ここからはじめよう3つ紹介します

ラットレースを抜ける為にやっておくといいと考えられる、6つの要素と+αについてまとめました。

その中でも大きく分けた3つの重要ポイントをを紹介しますね。

1〜6は、日常でみなさんが家計管理でされていることです。(投資をされている方は少ないですが…)

すごく重要なポイントだと思っているのは、

【未来に向ける視点です!】

節約や貯金をすることが目的になってしまわないように視点を未来に向けるという意味です。

将来の自分に希望を持たせる行動は、やはり投資の感覚なのです。

そしてお金の流れを理解していないとなかなか投資に踏み出せません。

「なんで、投資をしなければいけないの…?」という疑問が生まれてしまうでしょう。

投資→将来◯倍になって自分に返ってくる(リターン・回収)、という感覚を持てないからです。

最後までこの記事を読み、お金の流れに関しては是非他の記事も参考にして見てくださいね٩( ᐛ )و

負債を減らす、持たない(支出を減らす)

負債(ローン)を減らすこと、なるべくはじめから持たないことだと思います。

負債(ローン)を保有していると、待ちに待った給料日の後すぐに引き落としがあり、

お財布にもよくないし、あなたの気持ちもダウン⤵︎してしまいますよね。

例えば、車を買わずに我慢してみるとか…

欲しい洋服をクレジットカードで買わずに少しだけ我慢してみましょう!

SUNNYの負債(ローン)完済経験記事はこちらです

お金の流れを知る

家計のお金の流れを把握することは、とても重要です。

これが理解できていないと冒頭でお話しした、ラットレースに気がつくことができないし、

ラットレースから抜けることができないからです!

こちらの記事で、図で分かりやすく解説しています。

充足の引き延ばしをして、投資する

まずは、節約です!

投資にお金を回す為の節約をしましょう!

固定費を削減したい方は、こちらの記事が本当にオススメ!
・【一番安い!】コスパ最強ポケットWi-Fi「縛りなしWi-Fi」を紹介

代表的なオススメ節約方法(PIXIV FANBOXメンバーの推奨節約法を紹介
①ふるさと納税をする
②月額1980円〜格安スマホにいますぐ変更する(格安スマホUQモバイルはこちら

③ほとんどの人が払い過ぎ!生命保険・生命保険・自動車保険を見直す!保険の無料見直しをFPに相談してみませんか?
④idecoで節税する
⑤メルカリで不用品を売る!(家の中を見渡すと色々あります)

節約したお金で今を満たすのでは無く、自分の将来の為にお金を使ってあげましょう!

自分の将来へ希望が持てるお金の使い方=投資 です!

よく読まれている、投資に関するオススメ記事はこちら

スポンサーリンク