Investment

忙しい人の株式投資には、楽天証券がオススメな2つの理由を紹介します!

こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。

日中、ほとんど携帯を見れない人でも

楽天証券を利用することによって、安心して株式投資をすることが可能です。

楽天証券の特徴でもある

”アラート設定機能”

を利用して、実際に平日の昼間携帯を見る時間のない僕も行なっている手法を紹介します!

SUNNY
SUNNY
みなさん会社四季報等から、良い会社を選ぶ作業「スクリニーング」から始めると思いますが今回は、その後からのお話をします!

[btn class=”big rich_pink”]
楽天証券開設する
[/btn]

[box class=”red_box” title=”関連記事”]
・多忙なサラリーマンでも株式投資が可能な楽天証券の使い方を紹介
・【主婦の資産運用!】ファイナンシャルアカデミー受講生に、感想聞いてみた
[/box02]

スポンサーリンク

実際のトレードを例に紹介

銘柄コード:6890

企業名:フェローテックHLDGS

この銘柄は、2018年12月の会社四季報にて選定!

基本的に、以下の作業は必ず行います。

①会社四季報でスクリーニング

②楽天証券でアラート設定

理由は、3,000個以上ある会社の中から選ばなくてはならないのに、

全てを把握するのは難しいし、時間を取られます。アラートに知らせてもらえるのはとても楽だからです。

この時点では、

企業業績の良い銘柄を絞るだけです!

[btn class=”big rich_pink”]
楽天証券開設する
[/btn]

スポンサーリンク

アラート設定ポイント&購入ポイント

今回、アラートを設定したラインとその理由

またアラートが鳴ってから購入しようと思った理由について、紹介します!

結論、

①900円のラインでアラート設定

②買いを判断して、株を購入。

③1,166円で一部を利確(+約30%)(2019.3.22現在)

という流れです。

これから下のチャートの説明に入っていきます。

左のチャート:移動平均線を表示

右のチャート:ボリンジャーバンドを表示

まずは左のチャートを見て下さい!

Q:なぜ900円のラインをアラート設定をしたのか?

SUNNY
SUNNY
左のチャート、①の印がついているところに注目です。前回の安値が900円だったので、900円が1つの下落が止まるポイントかな?と自分の中で仮説を立てました。
株価チャートは、人の心理が現れているので必ずではないですが人の心理を考えてある程度仮説を立てていくこともあります。
スポンサーリンク

Q:アラートが鳴った後は、すぐにその株を買うの?

SUNNY
SUNNY
右チャート、②の印がついているところに注目です。まずアラートが鳴ったらある程度株価が下がったということなので、その会社の悪いニュース(悪材料)によって起こった株価の下落なのか等を確認します。今回は、この会社の悪材料は出ていなく米国の株価につられた下落だったみたいだったので①業績の良い会社がその会社とは無関係な原因で下落&②ボリンジャーバンドの形が下向きではなく、かつ−2σにあったことの2点を根拠に買うことを決めました。

Q:資金は、全額で買うの?

SUNNY
SUNNY
基本的に複数回(2~3回が多い)に分割して買います。次の日、上がるか下がるかわからないのでどっちに転ぼうと対応できるように準備することを心がけています。
スポンサーリンク

Q:買った後は、どうするの?

SUNNY
SUNNY
急な一瞬な上昇にも、下落にも対応できるようにW注文で対応しています。このW注文も、指値と逆指値を両方できる楽天証券の機能です。

W注文(逆指値付き指値注文)について、こちらの記事で書いています。

・多忙なサラリーマンでも株式投資が可能な楽天証券の使い方を紹介

[btn class=”big rich_pink”]
楽天証券開設する
[/btn]

Q:売るタイミングは、いつ?

SUNNY
SUNNY
急な上下には、W注文で対応しているんですけど今回の利確ラインは前回高値の1,150円と米国の株価の様子を気にしながらという感じですね。(前回、米国につられて大幅に下落していたので…)

[btn class=”big rich_pink”]
楽天証券開設する
[/btn]

[box class=”red_box” title=”関連記事”]
・多忙なサラリーマンでも株式投資が可能な楽天証券の使い方を紹介
・【主婦の資産運用!】ファイナンシャルアカデミー受講生に、感想聞いてみた[/box02]

[box class=”red_box” title=”こちらの記事もよく読まれています”]
【大学生・20代こそ有利】少額で始められる資産運用6選
20〜30代で作れると有利!一般人でもできるお金持ちのお金の流れ
多忙なサラリーマンでも株式投資が可能な楽天証券の使い方を紹介
FXの怖いイメージ、大学生や主婦ができるハードルに下げてみた(積立編)
【大学生・20代ほど有利】元手資金0から始める新しい投資法
[/box02]

スポンサーリンク