こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。
今回は、「お金のゆとりは心のゆとり”お金の不安は実は支出から”」というお話をしていこうと思います!!
・【実践済!スキルは安心の担保!】スキルを身につければ”お金”に変換できる
・AIを導入して、FX(為替取引)でトレードをする理由とその優位性
・資産運用は自動化して,”稼ぐ”にコミットすればパフォーマンスUP
・今の時代、稼げる副業がたくさん!稼げる副業を激選してみた!
お金の余裕は心の余裕
お金の余裕は心の余裕です。
これはみなさん日常では口にしていないとしても、日々心の底では、感じているのではないでしょうか?
確かに、お金がすべてではありません。
ただお金は絶対に必要です。
なぜなら、私たちは、日々ご飯を食べなければいけません。水も飲まなければいけません。
住む場所も子供の教育費も必要ですよね。明日の生活費、1ヶ月後の生活費、一年後の生活費が準備できていなければ、心の焦りが生じます。
このように、明らかに”お金の不安”というのは”心の焦り”に繋がっているんです。
お金の不安は実は支出から
お金の不安は、実は支出から始まっています。
支出でも主に固定費からくる支出ですね。
支出には、2種類あるんです。
①変動費用・・食費,娯楽費,生活雑貨etc
②固定費・・・・家賃,車ローン,通信費,保険,光熱費etc
このように2種類ある支出のなかで②固定費は抑えるようにしましょう。
固定費があると毎月決まった支出が出て行ってしまいます。
ローン等の”負債”を持たないことが重要です!負債は、毎月決まった支出を生み出します。図を見てみましょう!

もちろん、毎日生活するための買い物とかはその場で支払うお金ですが、そこは最悪どうにでもなるんですよね。
まずは、これらの固定費から削減していき、毎月の固定支出から不安を減らしましょう。
- 家賃
- 保険代
- スマホ代
- 水ガス光熱費
毎月の確定支出が多ければ多いだけ、”お金の不安”を強く感じてしまいますよね。
確定してしまっている支出なので…
資産があるから収入がある,負債があるから支出がある
負債があると支出が生まれるとお話をしましたが、逆に資産があれば収入が生まれます!
下図のような感じです。

僕は資産を幅広く捉えていますし、そのような情報発信をしているので、instagramをフォローいただいている方はわかるかと思います。
このような投稿をしております。
このように収入に直結する資産って、たくさんあるんですよね。
前章でお話をしたように、”お金の不安”は支出からくる割合の方が高いと思います。
ただ収入がずっと上がらないのも問題ですよね。いずれこちらも焦りにつながってしまいます。
固定費を落として、心に余裕を持ちつつ資産作りに自分のお金・時間・労力等の資源を投下していきます!
資産はこのようにたくさんあります!(自分にプラスになるもので考えるともっとあります!!)
- スキル資産
- 情報資産
- 人脈資産
- 金融資産
- 信用資産
等々、資産が多ければ多いだけ収入はupします。
なにが資産か?なにが資産でないか?をしっかりと判断して、お金と時間と労力を大切に使っていきましょう!!
スキル資産だけでも英語スキル・プログラミングスキル・動画編集スキル・プログラミングスキル・投資スキルとたくさんありますよね。
コツコツ増やしていくと収入もどんどん上がっていきます。
スキル資産が増えればできることも当然増えていきます!
資本主義なので、自分の中に資産を積み上げていく努力をしましょう!
・【実践済!スキルは安心の担保!】スキルを身につければ”お金”に変換できる
・AIを導入して、FX(為替取引)でトレードをする理由とその優位性
・資産運用は自動化して,”稼ぐ”にコミットすればパフォーマンスUP
・今の時代、稼げる副業がたくさん!稼げる副業を激選してみた!