こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。
日本にも大副業時代が到来しましたね!
ぶっちゃけ、今まで会社から給料を貰っているだけだった人からしたらパニック状態かと思います。
自分でお金を稼ぐって…どうやって?と思いますよね。
僕もサラリーマンのみの収入源だった時は、会社から給料をもらう以外の収入を作るのに苦労しましたから…
しかし、もう誰もが副業をしていく時代です!
今回は、高校生・大学生からサラリーマンも含めて、
“なぜ会社以外の収入(副業)が必要になってきているのか”
“どうやって副業をしていけばいいのか(なるべく本業の負担にならず収入を得る)”
についてもしっかり、実体験を含めてお話していきたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
目次
【実体験!サラリーマンの副業あたりまえ!】副業しないなんて、ありえない?
今の時代、ぶっちゃけ副業しないなんてありえないですよ!
なぜかというと、日本の総理大臣である安倍総理大臣がこのようにおっしゃっていますからね!

ピンクマーカー部分をみてください!
安部首相は、有識者会議で、「兼業・副業」など柔軟な働き方の普及を図るよう指示をした。とあります。
高校生・大学生は、社会人になるまでに会社からの収入以外の収入を作りましょう!
サラリーマンの人で、会社からの収入以外ない人は、この記事を読んで今すぐ始める努力をしましょう!
さて、安部総理はこういってますが、なぜ「兼業・副業」が必要なのか正直イマイチわかりませんよね。
これから深掘りして考えていこうと思います。
なぜ副業が必要なの?
なぜ副業が必要になってくるのか。について考えていきたいと思います。
大きく2つの問題があると思います。
- 終身雇用制度の崩壊(企業の寿命よりも私たちが働く期間のが長い時代です)
- 年金の枯渇問題(自分で老後資金2,000万〜3,000万貯める必要がある)
この2つの問題について、考えていきましょう!
①終身雇用制度の崩壊
①終身雇用制度の崩壊(企業の寿命よりも私たちが働く期間のが長い時代です)についてです!
今までは、1つの会社に入社すると定年退職するまで働けたことは、誰もがわかると思います。
企業の寿命も創立100年や創立100年以上の企業があるように、サラリーマン寿命(だいたい20歳~60歳)の約40年よりも企業の寿命の方が長かったのが事実です。
経済の最先端を引っ張るのは、アメリカです。そのアメリカにおけるS&P500指数の構成企業の平均寿命は、1960年代で、60年でした!
しかし、今日では20年になっております。S&P500の構成企業は、「アメリカを代表する企業」です。その企業の平均寿命が60年から20年へと短くなっているということなんです。
20歳から60歳まで、現役で働くいまの時代においては、現役で働く期間よりも企業寿命のが短くなってしまっています…
このように、自分が現役で働いている会社がいつなくなってもいいように、スキルの向上と収入の分散化をしっかりとしておきましょう!
S&P500指数とは:
アメリカの投資情報会社であるスタンダード・アンド・プアーズ社がNASDAQ、ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所に上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出している株価指数です。
-コトバンクより-
年金の枯渇問題
年金の枯渇問題(自分で老後資金2,000万〜3,000万貯める必要がある)についてです!
この問題は、かなり騒がれましたよね。サラリーマンをしながら個人で、2,000万~3,000万円の老後資金が必要ということです。
なぜかというと、すごくシンプルで国が国民ひとりひとりの年金まで面倒を見れなくなったからですね!
この話は、前から出ていたので今となって騒ぐ話ではないのが正直なところです。
サラリーマンをしながらこの資金2,000~3,000万円を貯められますか?
普通厳しいですよね。
なので、スキルアップして収入を増やしたり、副業で収入源を増やしたりする努力が必要となってきます。
副業しても会社にバレない?法律は変わっています
副業を会社にバレない方法は、あります。勤めている会社が副業禁止であれば、会社にバレずに副業しなければいけないですよね。ポイントは、副業の種類と確定申告によって決まります。
副業がバレる原因は主に副業分の住民税や所得税が本業の会社に通知されることでバレてしまいます。
なので、しっかりと自分で確定申告しましょう!
副業の住民税については普通徴収を選び、自分で税金を払う手続きにしましょましょう。
確定申告の書類で、普通徴収の選択が可能ですので、見て頂けたらわかると思います!
というかそもそも大前提として、政府は副業推進しておりますしガイドラインも改定されています。<厚生労働省による副業ガイドラインから引用>
このように国が副業を推進しているのも将来の国が払える年金や収入アップがなかなか見込めない経済状態があるからではないでしょうか?
多くの人が老後の資産形成や収入アップが見込めない会社の給料に不安を抱えています。
そのような背景もあり、会社が禁止していてもほとんどの人が副業はやっているのでは?と個人的には思っております。
実際に若い人の間では、副業や投資・資産運用の話をし出す人が多くなってきていますしね!
初心者はどうゆう副業を始めるべきなのか?具体例も提案します
いきなり副業しましょう!年金が払えません!老後の資金は自分で準備しましょう!なんて言われても、パニック状態ですよね!w
全くの副業初心者がどのように副業を始めていったら良いのかについて、これからお話をしていきますね!
- 自分の得意分野(好きなことor仕事)を活かして、副業する
- 需要の高いスキルを習得して副業をする
<①自分の得意分野(好きなことor仕事)を活かして、副業する>に関しては、
今自分が夢中になっていることや過去に夢中になっていたこと、好きなこと、仕事で使っている専門知識…なんでもいいはずです!
多くの人は、自分のスキルや専門知識なんて…とネガティブに考えすぎてしまう傾向にあります。
“全くそんなことはありません!!!”
むしろあなたの持ってるスキルや知識をそこに留めておくことはモッタイナイです!
きっと誰かの役に立つはずだし、誰かを喜ばせてあげることができると思います!
あなたは、ネガティブに考えてしまっている自分の知識やスキルを日本中のどなたかの役に立つ為に使ってみませんか?
<②需要の高いスキルを習得して副業をする>に関しては、
需要が非常に高く供給不足になっているスキルというのを身につけて、それをもとに仕事をこなしていきましょう!
仕事を発注したくて、待っている人が早くたくさんいますから助けてあげましょう!
このブログはIT関係スキルについても多く取り上げていますが、まさにこのITスキルがホットな需要高いスキルなんですよね!
他の記事で、ITスキルについて紹介していますので良かったら読んでくださいね!
実際に知人の例ですと、全くの未経験者から1~2ヶ月で、動画編集の制作案件をとっていました!
✔︎社会人3年目(20代前半)までに必ずやっておきたい7つのこと+α
✔︎【初心者向け無料プログラミング講座】TECH:CAMPで初めてのプログラミング体験
✔︎スキルを身につけたら結果的に時給5,000円になっていた話
✔︎IT未経験初心者だった僕が、ワードプレスでブログを始められた理由
✔︎プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
✔︎【受けないと損!】ブログ初心者がたった1ヵ月で収益化できたブログ講座(BlogHacksブログハックス)
✔︎副業するなら動画編集?MovieHacksで初心者から学ぶ動画編集
誰でも始められるハードルの副業サイトを紹介
これからは、どこで仕事をとってくればいいのか、という話をします。高校生・大学生、サラリーマンが誰でも簡単に始めらる副業サイトについて紹介しますね!
新しく何かを学んで、それを仕事にしてもいいのですが…一番簡単なのは今学んでいる専門分野や好きなことを副業としての仕事にすればいいと思います!
僕は、いくら老後資金を作らなければいけないといっても”お金稼ぎ”に集中しすぎるのはオススメしないんですよね。
例えば、単純作業をして自分の時間を切り売りして働く副業とかって、自分の将来のスキル向上につながりませんし誰がやっても同じなので単価も高くはないのでオススメしません。
スキルが向上する副業をして、尚且つしっかりとした価値提供ができることを副業にしましょう!
CrowdWorks(クラウドワークス)

「CrowdWorks(クラウドワークス)」とは、クラウドソーシングの最大手の企業です。
案件は幅広く、様々な仕事をインターネットを利用して在宅で副業ができるサービスです。
なんと「CrowdWorks」を利用して、副業をしている人が160万人を突破しているということです。
副業をしている人口の増加とCrowdWorks(クラウドワークス)の信用がハッキリとわかる数字ですね!
こちらも専門的な知識・スキルを必要とする案件から誰でもこなせるような簡単な仕事まで幅広くあり、レベルに応じた仕事を受注することができますよ!
是非、こちらも一度登録して、自分ができる仕事があるかみてみてください!
Lancers(ランサーズ)

クラウドソーシングサイト「Lancers(ランサーズ)」を紹介します!
「Lancers(ランサーズ)」とは、クラウドソーシングの最大手企業です。
かなり利用者が多く信頼もしっかりと担保されている会社になります!
こちらが仕事一覧ですが、知識やスキルを活かして仕事をする案件が多く感じます。

案件を見てみると、「システム開発・運用」「Web・システム開発」「スマホアプリ・モバイル開発」「アプリケーション開発」「動画編集」「Web制作・Webデザイン」「デザイン制作」「ライティング・ネーミング」「翻訳・通訳」などITスキルを活かした案件が多いですね。
僕がオススメしているITスキルを身につける為の講座で身につけたスキルを大きく使える場なので、ITスキルを身につける為の講座も紹介しておきます!
・プログラミング,webサイト作成ならSkillHacks
・動画編集スキルなら,MovieHacks
・デザインスキルなら,DesignHacks
・webライティングスキルなら,BlogHachs
以上、ITスキルを身につけられる講座の紹介です!
案件のレベルも専門的なスキル・知識がないと難しいものから、低単価で簡単にできるものまで幅広くあるので、自身のレベルに応じて案件を選べることが良いですね。
まずは登録して、難易度の低い案件からでもとっていきましょう!
ココナラ

「ココナラ」とは、知識・スキル・経験を売り買いできるサービスです。
この「ココナラ」というサイトの特徴は、かなり幅広い分野で仕事を受注できるということです!
「IT関係」「ビジネス」「ストレッチ」「トレーニング」「ダイエット」「コスメ」「美容」「ファッション」「占い」「恋愛」等々、本当に幅広く色々とありますので、
是非一度、「ココナラ」へ登録して見てください!
話し相手や相談相手のような誰でも絶対できるようなハードルの低いものもたくさんあります。
恐らく1つは必ずと言っていいほどできると思える仕事に出会えるはずです。そこがココナラの特徴でありオススメポイントです!
値段や難易度は、関係なしにまずは仕事を受けて”お金”をもらうというビジネスの基本を経験しましょう!
まずは、初めの一歩としてこちらから登録して、仕事を見てみてください!