Investment

大学生・20代で、お金・時間・労力をどこに投資したらいい?3つの投資先に分類

こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。

大学生活に慣れて来てしまった頃や、

ワクワクして入社した会社にマンネリを感じ始めてしまうことなど

大学生、10代後半〜20代で感じるモヤモヤありますよね。

今日は、そんな気分を解消する為に

学校や会社以外の時間を使って作っておくと有利だなと感じたものを3つの資産に分類して紹介します。

金融資産

一つ目は、金融資産です。

[box class=”yellow_box” title=”金融資産とは”]現金や有価証券のことを言います。具体的には、預貯金・株式・債券・外貨・投資信託etc です。それぞれ特徴を持ち、リスク等も異なります。[/box02]

詳しくは、こちらの記事に初心者🔰も、

一歩踏み出しやすい資産運用について書いています。

具体的にどんな投資先があるのか知りたい方は是非読んでみてください。

[box class=”red_box” title=”資産を作る関連記事”]
大学生・20代が圧倒的に有利!初心者でもできる資産運用6選
[/box02]

この金融資産投資、なぜオススメするかというと

始める年齢が若い方が圧倒的に有利なのです。

金融資産を作る為にどうすれば?

金融資産を作って行くには、
〝何に対して〟〝どんな行動が必要か〟をまとめます。

SUNNY
SUNNY
何に対して:金融資産に対して!
どういう行動が必要?:投資の勉強して、お金を投じること!

第一歩を踏み出したい!まずは資産運用を満遍なく知りたいという方は

お金で失敗する人生はもったいない「お金の教養講座」がオススメです。

実際に参加したことがあり、【一気にすべてを学ぶPlusコース 4時間】にて、無料で資産運用を始めるにあたっての心構えと投資入門(株・FX・不動産)を学べました。

[btn class=”big rich_pink”]
お金の教養講座を無料で受講する
[/btn]

知識・スキル資産

二つ目は、知識・スキル資産です。
どのように培う資産かというと、自己投資によって培う資産だと考えると分かり易いかと思います。

自己投資に投下するものは、お金・時間・労力etcです。

例えば、
あなたが英会話スクールにお金と時間を使って通いました。
その対価として、英会話のスキルが手に入ります。
そのスキルを使うことで、あなたは普通の人よりも高い給料で働くことや
あなたにしかできない特別な仕事をこなすことができます。

これらの〝高い給料〟や〝特別な仕事〟は、
自己投資によってあなたが資産価値のある人間になった対価として与えられるものです。

知識・スキル資産を作る為には?

知識・スキル資産を作って行くには、
〝何に対して〟〝どんな行動が必要か〟をまとめます。

SUNNY
SUNNY
何に対して:本やスクール、仕事に対して!
どういう行動が必要?:お金・時間・労力を投じること!

スキルを身につけるならこちらのプログラミング講座がオススメです!

エンジニアの時給は5,000円と言われています!

パソコン1台あれば、どこへいても仕事ができるので魅力的です!

情報・人脈資産

三つ目は、情報・人脈資産です。

人脈を作ることは、
自分の知らない分野に触れたり今までに触れたことのない感覚を持つ人に出会えたり、自分の人生にとって刺激的な経験になることが多いのでオススメです。

大学や仕事で専門分野に集中する一方で、

それ以外の時間(ex大学や仕事終わりの時間、休日の時間)を使って

普段会わないような人に会ってみるといいと思います。

例えば、
SNSのオフ会に参加してみたり
オンラインサロンに入って学んでみたり

もしくは、堀江貴文のブログでは言えない話にお試しで登録してみたり

常に情報を受け取れるような仕組みを作ってしまうのも良いと思います。

何にも興味がないという人もいるかと思います。

そんな人も非日常的な人やモノにとりあえず触れてみると意外と興味を持てたり新しい情報・人脈を得られたりするかもしません。

情報・人脈資産を作る為には?

情報・人脈資産を作って行くには、
〝何に対して〟〝どんな行動が必要か〟をまとめます。

SUNNY
SUNNY
何に対して:本、SNS、セミナー等の学びたいことについて発信している情報発信源や学びたいことに対してトップレベルに詳しい人!(できれば日本でトップ◯◯)。
どういう行動が必要?:能動的(自発的)に情報を得る為に検索したり足を運ぶ、コンタクトすること!

スポンサーリンク