Life Hack

【一番安い!】コスパ最強ポケットWi-Fi「縛りなしWi-Fi」を紹介

こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。

みなさん携帯電話の契約する時やWi-Fiを選ぶ時に、こうゆう経験ありませんでしたか?

今の契約を解約するには、20○○年○月〜20〇〇年○月までの間に解約しなければ、解約金が発生します…とか

単純に、2年以内もしくは3年以内に解約したら残りの端末代金だけお支払いいただきます…という理由で乗換えがしにくい変な縛りがかかっていたり…

誰しも1度くらいはあるんじゃないでしょうか!



SUNNY
SUNNY
ぶっちゃけ、これめちゃくちゃめんどくさくないですか?解約金発生しない期間覚えてるのめんどくさいし、、いくらお得になるって言っても今の時代2年後3年後のことなんて誰もわからないじゃないですか、、そんな不満を抱えている方にとてもオススメのWi-Fiを紹介します!

縛りなしWiFiご存知ですか?

僕が契約したポケットWi-Fiの「縛りなしWiFi」は、

業界最安値+3つのメリット「縛りなし」

という特徴を持っていて、

ぶっちゃけ契約しない理由はないんじゃないかってくらい良かったので、そのメリット・デメリットを徹底レビューします。

他のwi-fiって、キャッシュバックをつけて安くなるように見せているんですが、その為の縛りや条件がすごくめんどくさいんですよね…

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFi見てみる
[/btn]

[box class=”red_box” title=”よく読まれている、オススメ記事はこちら”]
・大学生・20代からはじめるFXの第一歩はDMM FXがオススメ
・【少額投資でハイリターン!】あやたか株ブログ読んでVIX指数へ投資してみた
・プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
・【Blog Hacks(ブログハックス)で収益化】0からブログを始めてみました
・【主婦の資産運用!】ファイナンシャルアカデミー受講生に、感想聞いてみた
[/box02]

縛りなしWi-Fi 業界最安値+3つのメリット「縛りなし」

縛りなしWiFiは、その名の通り「縛りがない」ことが唯一無二の特徴です!

なんと、

[box class=”yellow_box”]

  • 初期費用なし
  • 解約金(契約期間)なし
  • 月間通信制限なし

[/box02]

の三拍子が揃ったポケットWi-Fiなのです。

更に、それに加えて

業界最安値

[box class=”yellow_box”]

  • 1~12ヶ月目 3,300円(税込3,564円)
  • 13カ月以降 2,800円(税込3,024円)

[/box02]

の価格で利用することが出来るんですよ!

初期費用なし

ほとんどのポケットWi-Fiは、最初にWi-Fiルーターというものを購入しないといけません。

しかし縛りなしWiFiは、レンタル式なので自分でWi-Fiルーターを購入する必要がありません。

端末代金(Wi-Fiルーター)、送料全て無料です!!

解約金(契約期間)なし

縛りなしWiFiは、いつ解約しても解約金は発生しません。

一般的なWi-Fiルーターには、2年間〜3年間は契約していなければいけない契約期間があり、もしその期間に解約する場合は、解約金が生じてしまいます。

僕も前回使っているWi-Fiルーターは、2年間の縛りがありました。

とにかく“いつでも解約できる身軽さが欲しい”という方には、もってこいの縛りなしWiFi
です!

月間通信制限なし

ぶっちゃけ、初期費用なし・解約金なし(契約期間)で月間無制限Wi-Fiは、最強なんじゃないかと!

もちろん全く無制限ということでは、ありません。

3G/1日 10G/3日というような形で制限がついています。

1日で3G使用してしまった場合でも翌日で制限が解除されます!

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFiの申込はこちら
[/btn]

縛りなしWi-Fiにも存在する2つのデメリット

メリットを紹介してきましたがデメリットもあるので注意が必要です!

[box class=”yellow_box”]

  • 端末(Wi-Fiルーター)が選べない(HPに載っているのは4種類)
  • 紛失・破損等、端末を壊してしまった場合は、自己負担です

[/box02]

縛りなしWi-Fiで紹介されている端末は、この4種類です!

1つのデメリットとして、自分が使用したい端末の種類を選ぶことが出来ません…

機能(スペック)的に全く劣ることなく全て高性能なので、日常で使用するには全く問題ないので、

ぶっちゃけそこまでデメリットとして扱う必要はないのかと思いますが

「絶対この色でこの形がいいんだ!!!」という人にはオススメできません。


基本的には、上記4種類なのですが…

縛りなしWi-FiのHPには、【在庫状況によっては上記4種類以外の端末が送られて来ることがあります】と記載されているので注意が必要です。

ちょうど今回、僕が注文した時に来た端末が在庫切れ時の端末でしたので、紹介させて頂きます!

コチラは、「FS030W」という名の端末です。

気になる機能(スペック)の方を確認して見ましょう。

[box class=”green_box”]

  • 端末名:FS030W
  • 回線:ソフトバンク
  • 同時接続:15台
  • 通信速度:下り最大150Mbps
  • 容量:1日3GB/月間無制限
  • 充電持ち:最大20時間

[/box02]

在庫がない場合に来るということだったので、正直少し不安でしたが全く申し分のないハイスペックな端末!

充電が20時間もつというのは、むしろ優れていますね!

2つ目のデメリットは、紛失・破損等、端末を壊してしまった場合は、自己負担です。

失くしてしまうか心配な人や水没等させてしまう人には、残念ながらオススメできません…

ちなみに、僕はWiFiを失くしたり壊すことはまず無いなと思ったので契約を即決しました!

壊してしまった時の気になるお値段は、端末弁償金:39,800円です。

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFi見てみる
[/btn]

安心安全保証 500円/月

安心安全保証というものがあり、月々500円支払って加入すると端末弁償金:39,800円⇒10,000円になります。

毎月500円払うと1年で6,000円保証料がかかります、

保証加入で弁償代が約30,000円(39,800円−10,000円)安くなるので5年以内に壊してしまった人は、もとがとれる計算ですね!
[box class=”blue_box”]

  • WiFiを壊さないだろうという方⇒安心安全保証なし(端末弁償金:39,800円)
  • 5年以内に何かあるかもしれない…と思う方⇒安心安全保証ありでWiFiを契約(端末弁償金:10,000円)

[/box02]

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFi見てみる
[/btn]

結論 縛りなしWi-Fi契約するべき?

正直、間違いなく縛りなしWi-Fiを契約すべきだと思います!

①初期費用なし
②解約金(契約期間)なし
③月間通信制限なし

これら3つの縛りなしのメリットと

業界最安値のメリット

この2つのメリットがとても大きいからです。

ぶっちゃけ、今の技術で製造された機械が落とした衝撃で壊れるとは思えませんし、耐水性のスマートフォンも出てきているくらいなので水没による故障もそこまでの心配は要らないんじゃないかと…というのが個人的な意見です!

人の不安心理を煽った企業側の戦略だと思っています。

とはいえ絶対では無いので、心配な方は安心安全保証の加入をされるといいでしょう。

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFi見てみる
[/btn]

現在使用しているWi-Fiの端末解約金の対応について

僕もこの「縛りなしWi-Fi」を契約する時には、前に利用していたWi-Fiの端末の解約金が発生しました…

少しでも解約金を安くできたら乗換えやすいですよね!

[btn class=”big rich_pink”]縛りなしWiFi見てみる
[/btn]

古い端末を売却してしまう

約1万円の解約金が発生しましたが前に利用していた端末を売却することによって解約金に充てることで、

少し安く済ますことができました!

そもそも2年目(13ヶ月目)から2,800円になるんで、長期で持てば解約金も余裕でpayできてしまいますね。

携帯プランと連動している場合にはプランの見直し

携帯キャリアの契約と一緒にWi-Fiを契約している方は、携帯料金が安くなっています。

持ち運びのWi-Fiではない部屋に置き型のWi-Fiを使用されている方は、「縛りなしWi-Fi」を持ち歩くことで、携帯のGBを落とした契約にすることをオススメします!

[btn class=”big rich_pink”]
縛りなしWiFi見てみる

[/btn]

[box class=”red_box” title=”よく読まれている、オススメ記事はこちら”]
・【一番安い!】コスパ最強ポケットWi-Fi「縛りなしWi-Fi」を紹介
・大学生・20代からはじめるFXの第一歩はDMM FXがオススメ
・【少額投資でハイリターン!】あやたか株ブログ読んでVIX指数へ投資してみた
・プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
・【Blog Hacks(ブログハックス)で収益化】0からブログを始めてみました
・【主婦の資産運用!】ファイナンシャルアカデミー受講生に、感想聞いてみた
[/box02]