こんにちは。SUNNY(@sunny_93s)(@SUNNYSUNNY93s)です。
今回は、圧倒的な量のインプット(学び・経験等)は、今までの自分の行動と思考を変えるよ!というお話をしたいと思います。
フットワーク軽く学び続けることって、めちゃくちゃ大事だと思っているんですよ。
僕もかなりの時間とお金を使って、勉強や経験をしています!
行動と思考が過去と比較しどんどんアップデートしていってるな!と感じます。
そんなインプットは、必ずやったほうがいいと強く感じているのです。
[box class=”blue_box” title=”こんな人に読んで欲しい記事です”]
・毎日同じことの繰り返しにモヤモヤしている
・
[/box02]
[box class=”red_box” title=”この記事を読むと得られること”]
・思考や価値観が変わると習慣に影響を与えることがわかります
・僕の行動が変わった経験談を紹介します
[/box02]
目次
圧倒的なインプットは習慣を変える?
経験上、圧倒的なインプットは習慣を変えてくれました。
これは自分の経験からお話出来ますが、確実に自分が圧倒的なインプットによって習慣を変えることが出来たからです。
例えば、
お金のことや金融を学ぶようになってから
・毎月給料日に資産を必ず買うようになりました。
・3ヶ月に一回は、必ず『会社四季報』を読み株式投資をする。
ブログをやるようになってから
・ほぼ毎日文章を書くようになった
SNS情報発信をするようになってから
・週2の頻度で投稿するようになった
等々いろいろと習慣が変わり”良かったな”というのが自分なりの素直な感想です。
日々の生活にモヤモヤを感じたら
余裕のある大学時代やひと通り仕事を覚えてしまって、物足りなさを感じる社会人3年目くらいの時期に差し掛かっている方もいるかと思います。色々な人の”人生”に興味を持って触れてみるのも良いかもしれません!
例えば、
・YouTube
・本
・映画
等々、色んな人の”人生”に触れることをオススメします。
できている人に学ぶ
色々な人の人生を”本”で疑似体験しているうちに、この人の考え方・価値観良いな!って思うモノにきっと出会うでしょう!
それはきっとあなたの理想を叶えている人(出来ている人)だと思います!
そんなファンになってしまった信頼できる人が現れたらその人に学ぶことをお勧めします。
それは、”あなたの理想”を先に叶えてしまっている人なのですから!
既に出来ている人からしっかり学んでしまいましょう。
反論として、『この人はできたけど私には…』『このやり方は、本当にできるか心配だ…』といったような意見もありますが、出来ている人ができると言っているのにそこに行動する前から文句をつける必要はありません!
あなたの見たことのない世界を実現している人の意見に対して行動できなければ、誰の意見を参考にするのでしょうか?と僕は思います。
本は”多様性”という点で、良好な学び
僕は、とてもオススメします。『こんなコトしている人もいるんだ…』という発見も多かったです。
種類と手軽さがオススメの理由ですね。
YouTubeだとやっていない人もいますし、映画だと目と耳が空いていないとできません。
しかし、本は、audiobookを使えば満員電車の中でも車を運転中でも可能なのです!
聞いたことない人は、新感覚かもしれませんが30日間無料で試すことが出来ますので、1度試してはいかがでしょうか?
もちろん無料期間が終了して気に入らなかったら使わないでも大丈夫です!
学びつつ他人の人生を疑似体験できるのは、やはり本かと思います。
本当に、本を読むコトで他人の人生を疑似体験できるのは貴重です。
自分の体は、1つしかないので、複数の体験や感性、価値観を感じる為にも本を読むことは本当にオススメします。
[btn class=”big rich_pink”]
”耳で聴く本”audiobookダウンロード
[/btn]
行動の変化が起こる理由とは
今までの常識→非常識
脳科学では、『ブレイクスルー』と言われている感覚があるので紹介します。
2-1脳科学的『ブレイクスルー』の感覚
ブレイクスルーとは?
””困難や障害を突破すること。また、その突破口のこと””
ブレイクスルーが起きるまでの2つのパターンについて紹介します。
①脳に今までの常識がひっくり返される衝撃が走る
②小さな刺激を継続的に繰り返す
僕が感じたのは、自分が”出来ている人”を見つけてそれを学んでいるうちに、その感覚が当たり前になっていきます。
多くの人は、おそらく②によるブレイクスルーの感覚近いものを感じることが多いのではないでしょうか。
例えば、毎月投資をする資産を買うような習慣を一度見につけてしまったら毎月貯金だけをする感覚が気持ち悪くて仕方ありません…
この『過去にやっていた習慣』が気持ち悪くなるなる感覚を得る為にも小さな刺激の圧倒的インプットが重要になってくるのだと思いました!
実際にどんな習慣に?
簡単に1つ、実際に僕が本によって衝撃を受けて①のように常識がひっくり返されることで習慣が変わった経験を紹介します!
金持ち父さん貧乏父さん①
(2023/03/29 16:33:17時点 楽天市場調べ-詳細)
金持ち父さん貧乏父さん②
資産を買わないと気持ち悪い
この本の中で、
金持ちは、資産を買い 貧乏人は、資産だと思って負債を買うという文章があります。
詳しくは、本をじっくり読んで考えて頂きたいので割愛させて頂きますが、自分自身の行動で大きく変わったのは、すぐに資産について学び、給料日には必ず資産を買うようにしました!
最初は、外貨(FX)や株等の金融資産を作ることに必死になっていましたのを懐かしく感じます。
『資産を買う』という思考になってから毎月資産を買っていましたが、ある時ふと資産は金融資産だけではないな…という新たな視点が生まれ金融資産にもデメリットがあることが分かりました。
この視点が生まれたのも常識がひっくり返ったことと、資産を買う行動を必死で行なったからだと思います。
消費ばかりの生活に気持ち悪さを感じ、金融資産以外の資産構築にも自然と”やりたいというモチベーション”で取り組むようになりました。
・生産しないと気持ち悪い(消費ばかりは気持ち悪い)
毎月資産を買うことが当たり前になり習慣化され少し視野が広がったことで、スキル資産(プログラミングスキルやライティングスキル)とweb情報資産(ブログ)をつくっていこうと思ったのです。
生産とは、生み出すこと作ることです!
プログラミングを学んでwebサイトを作成したりwebアプリを作ったりできるようになります。
ブログを作って情報資産として自分の知識・体験を記事にしてためておくことで、自分の記事を読んで勉強になったと言って下さる方や新しい考え方が身についたと言って下さる方がいてとても嬉しいですし、新しい人脈もたくさん出来ますよ!
よく考えれば、朝起きたら顔を洗い→ご飯を食べ→歯を磨き→帰宅しエアコンをつけ…と消費ばかりの生活ですよね。

僕は、生産しないと気持ち悪くて仕方なくなりました!少しずつでも生産的習慣を身につけてていくことをオススメしますよ!
[box class=”red_box” title=”関連記事”]
・社会人3年目までに絶対に気がつきたいラットレースの厳しさ
・持ち家VS賃貸をアップデート!資産に買ってもらう方法とは
・副業するなら動画編集?MovieHacksで初心者から学ぶ動画編集
・スキルを身につけたら結果的に時給5,000円になっていた話
・【Blog Hacks(ブログハックス)で収益化】0からブログを始めてみました
・プログラミング未経験者が0から始めるプログラミング講座を紹介
[/box02]